*

祇園の景観

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 京都ってこんなとこ, 頑固おやじのひとり言

八坂神社の門前が祇園、赤塀の一力の南側が祇園南、未だにこのあたりは木造二階建てお茶屋造りが並んでいます。
この地域は明治初期まで、建仁寺の竹藪だったのです。 その時の知事が2万坪の都市計画をしたようです。
村井さんという有名なタバコ王が建築した邸宅で、氏は東山に大文字の様に山にタバコの広告をした方です。

この地域には未だに200軒のお茶屋、料理屋さんが軒を並べています。
ここの土地は、芸舞妓さんの学校女紅場や、寺社所有であり、土地賃貸でなりたっています。
この土地の管理人さんも代々の不動産屋さんで、地代徴収されています。
しかしながら、借地権は個人所有の為、売買は出来るのです。

不動産バブルの時に危機が訪れました。破格の値段での買い希望者が現れたのです。
高さ制限は20Mであるから、7階建ても可能となる訳です。
景観を守るために、祇園の住人は自主規制をすることとなりました。

商売も祇園町にふさわしいもの、つまり飲食遊興インフラならOK、現状保全の建物、 増改築も承諾制等規制を厳重にかけました。
当然、土地価格は下がりました。
借地のところは、相続税も少なくすみ、継承しやすくなっています。

景観を守るために自己犠牲をされたのです。
15年前ぐらいには、電線の地中化も市内でいち早く行い、今では、世界中から観光客が訪れ、芸舞妓さんとすれ違うのを、映画の1シーンの様に見られています。

景観や、地域特性を守るために、自己犠牲する、祇園を愛する人達が協力を惜しまず、知恵と努力を結集されたのでしょう。
やはり祇園は世代間決算でしょうね、頭が下がります。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本人はどこから来たの、その2
2021年1月23日

先日、京丹後市の方から、36000年前の石器が竹野市から偶然出てきたと

日本列島の歴史は?
2020年3月30日

私達の学んだ人類の歴史は間違っていました。最近はDNA鑑定や、物品の歴

日本人はどこから来たの
2020年3月30日

「日本人の両親のもとに生まれた、あるいは日本で生まれ育った人は、ごく自

施設の掲載料雑誌掲載料
2016年8月29日

「雑誌に掲載する写真等の料金はいらないのでは」という事ですが、それ

京都は洛中の人で保たれていた。
2016年7月23日

洛中の旦那衆に依って、寺社やまつりや学校が出来たと書いてまいり

    • 2
    • 33
    • 116,311
    • 2024年4月15日
PAGE TOP ↑