現代版都々逸
公開日:
:
最終更新日:2014/04/27
京都ってこんなとこ, 頑固おやじのひとり言
都々逸は、女心をあらわしたツヤっぽいのが多いのですが、最近とんとそんな経験はぶさたしています。
ツイッターはしないので、どどいつで世相を風刺してみました。
昔の唄や川柳を参考にして作って見ました。盗作ではありませんがアレンジ版が多いです。
「言えぬ思いを 心に秘めて 一人つぶやく どどいつを」
●なにをくよくよ 民主のどじょう どうせいつかは 食べられる。
●議員視察は 災害写真 ブログにのせて アリバイか
●原発いらん 電気は欲しい 石油は高い 値上げイヤ
●言うだけ大臣 カンシャクおこし マスコミ相手に 空回り
●党首討論 極秘会談 議論噛み合う すり合わせ
●埋蔵金を うまく隠され 収支合せの 消費税
●辺野古移転を 反対するの 短期滞在 よその人
●リーダーシップ 発揮をすれば 独裁者なの 橋下氏
●石原都知事 反対押し切り 東京マラソン 名物に
●日の丸上げて 国家斉唱 立たなかったら 教師首
●やめたヤンバが なぜ再開か マニフェストは 嘘になる
●マスコミ批判 簡単だけど 誰が出すやら 広告を
●造る技術は 一流だけど どこかゆるんだ 危機管理
●電器会社 テレビをつくり 内部留保も 薄型だ
●太陽光を 発電使い 出来たパネルは 割高だ
●新幹線を 作ったけれど だれか教えて 運転を
●勇気もらった うれしいニュース やまとなでしこ よくやった
●マナーがわるい 中国人は 昔の日本 まねしてる
●毎日散歩 今日はパソコン そろそろあきて どどいつだ
「川の流れに 漂いながら いつか必ず 本流へ」
お粗末でした。
友人が京都どどいつ塾を開いてくれました。facebookはこちら。
どうぞ投稿してください。