あったものを知恵を持って使う
公開日:
:
最終更新日:2014/04/27
ひとり言, 頑固おやじのひとり言
昨日の東京マラソン、抽選による3万6000人の参加だったの事、銀座や、浅草、東京のスカイツリー等を見るコースでした。
大阪や京都でも開かれます。健康+スポーツ+観光+マスコミ。
小規模ですが、京都市が呉服会社や、伝統産業の青年部とのコラボレーションで、着物で婚活ツアーを試みた所、200名の応募に数倍の応募があったと聞いてびっくりしています。
京都観光を付けて、最終はハイアットで、ティーパティー。
京都市は二条城や庭園を無料開放されます。
料金は2000円ですが、全国から集まって来られます。
三月四日(日)ですが、婚活+観光+呉服業界、京都はまだ寒く観光閑散期です。
これによって交通機関や、ホテル、貸衣装屋さんなどが潤いますね!
次は京都新土産付きにすればいいですね。
http://www.wasou.or.jp/kyogikai/activities/activities.html
ニュースで震災のガレキで森をつくり、長城を作るというプランが報道されていた、しかし、ガレキは産廃なので、捨てる、燃やすというのが、法律で決まっている様です。馬鹿な話ですね!
http://www.greenglobe.jp/miyawaki/proposal2011.pdf
大分県の中津鶴居小の木造体育館 は地域産材を使い、地元の建築業者が請負「地材地建」ですね!
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_127060271848.html
アトピーが米のエキスで治ったり、認知症に漢方薬がよく効いたり。まだまだ自然を活用したり、昔からあったものものをリユースするほうが、安心安全ですね!