日本人のアイデンティティー
公開日:
:
最終更新日:2021/04/22
頑固おやじのひとり言
日本人は明治以来、西様文明を取り入れ発展してまいりました。そして、戦争で負けても40~50年で世界のトップクラスの経済大国となりました。いまだに、先進国がこうであるから、日本もこうでなければという意見が席捲しています。しかし、追いつくまでは模倣は最高の有効な手段であった事は事実と思っています。しかしながら、模倣に走り、日本民族固有の力に日本人が焦点をが当てられなくなってきました。
「倹約して公益に尽くす」です。
「創意工夫」「ちじみの思考」(人形でもなんでもミニチュアにする)京都に多いのですが、携帯電話に必要なLSIや小型モーター、プリント基板等 まだ質的には日本が勝っています。日本の工場が止まればスマホの進化系は出来ません。隣国が日本のLSI技術を、日本製の機械で作ってもはや日本は敵でないと思われていましたが。日本が輸出に対して、3品目だけ、正常な条件付き輸出しただけで、日本はずるい、国産化を目指したり、日本製品不買運動をしたりします。不買運動をしても任天堂のスイッチはバカ売れ、鬼滅の刃も流行となっています。代替品があるものなら、不買を国民がするでしょうが?隣国に無いものなら、不買とは言わず輸入されるのです。私は心を強くしました。しかしながら、まだ、日本は、西洋のルールを正しいものとして、遅れている様に見ています。新型コロナ騒動にしても、先進国のルールに従おうとしている、新型コロナの死亡者にしても世界とは数字が数十万分の一以下というのは、まったく違う世界の出来事です。何か欧米商業主義に巻き込まれているようです。何故、ワクチンを早く手に入れたいのでしょうか?困っておられる国に優先権を与えるのが日本人のアイデンティティーなのではないでしょうか?
世界は、敗戦国日本なのに、数十年で経済発展できる国を脅威に思い、なぜだろう、見てみたいという希望が多々あります。EVカーも日本は遅れているような報道が多いのですが!トヨタ・ホンダなどは、いつでも、EVカーに変えられる技術はあります。安かろう悪かろうでは無しに、消費者にとって必ず必要なものとなるための努力をしておられます。ようやく全個体電池が出てまいりました。これで、一気にトップに踊りだします。何故なら、電池、それと、端末機器リモコンはスマホです、また、モーターも日本です。タイヤも日本です。いろいろな経験をしてきているから、発展途上国なら、その国の希望する自動車日本からこのモジュールやプラットホームを買えば、国産化できます。日本が売るのではなしに、その国に必要なプラットホームを供給するだけです。これは、もともと日本が考えていた、共存共栄の精神です。トヨタは、未来都市はこうなればという、車を使ったコミュニュティーの理想を静岡県でテストしています。西洋の英雄と言われるのは、力で他の国を奪ったような方が多い、立身伝中の人物ですが、日本では、国や国民に対して、身をもって挺して、遂げる努力をした人たちです。日本の紙幣をみたらわかりますね!福沢諭吉や樋口一葉、聖徳太子、板垣退助、野口英雄、今回は明治の近代国家の礎を作った渋沢栄一です。全く違いますね!
日本が数万年続けて発展してきた歴史は世界にはありません。国民は平等の天皇制で平和な国となってきたのです。
今必要なのは、海外を見るよりも、何故、日本がここまで来られた極意を知ることが必要なのではないでしょうか?それは、100年先はどうなるのだろう、そのためには今は何をすべきかを考える時です。今流行のSDGSやサステナブル、これからの企業は公益に尽くすべきという西洋の考え方ですが、自然や人と共存共栄してきた事は、日本はすべてやってきた国です、何をいまさらという感じです。
石炭での火力発電も日本では、CO2が極少になっていますし、廃プラ等も分別して、完全焼却をしています。また、それを、再利用できる様な研究もあります。排出ガスから、分別して、また、エネルギーに変えられる焼却機もすでにあります。排ガスが多い国にはこれを輸出してあげればよいだけです。もしくは技術移転をしてあげればいいのです。使い捨てでない、もったいない精神です。
西洋の理論で、日本は何番目だとかを気にする必要がありません、ロックダウンをしなくても自粛で、数十分の一の死亡者数になり、一昨年度の死亡者数より昨年は減っているのでは?コロナをあおり報道してきた、メディアは排斥されて当然です。自業自得です。商品を売るために、国民を不安に貶めるという企業は淘汰されて当たりまえです。もうSNSでは簡単にいい事実等は無料でみられます。若者たちは大手メディアを信用しません。これで、自然に日本は変わっていくでしょう。少数意見であっても、SNSを使えば、同志を集められます。諸外国で日本を必要とする国は、日本に戦争は挑まないし、日本を応援する国がたくさん出てきます。そのためにも、日本の誇りを忘れてはならないのです。
「世界に日本があってよかった」と思われる国にするのが日本の使命です。
- 1つ前
- 日本人(和人)の歴史は10万年前から始まります。
- 1つ後
- 世界の一の老舗王国 日本