*

日本はなるようにしてきた国

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 ひとり言, 頑固おやじのひとり言

政治経済は今カオスに入っています。不安になるのは仕方ない事ですが、日本は歴史的に「災い転じて福と」してきた国です。
鎌倉時代には元寇、室町時代の応仁の乱、伏見桃山時代の関ヶ原の戦い、幕末の黒船来航から明治維新、日清、日露戦争、第二次世界大戦、原爆、等を経験して世界第二の経済大国になったではありませんか。

私は一休さんの逸話で、困った時にはこれを開封しなさいと弟子に託した遺言書です。ただ「なるようになる、心配するな」この言葉で乗り切っております。

政権交代がおこったので、ダムの無駄やからくりがわかり、又JALのウミを出せたのです、政治にまつわる醜いお金も、今後は減るでしょう、税金がまともに日本の国の将来の為に使われる様になるでしょう。

特に日本人は過去には寛大です、昨年のインフルエンザ騒ぎはどうなったのでしょう、のど元過ぎれば暑さを忘れる国民性ですから、明るい日本の未来を信じながら暮らしたいですね。
その為には、おこった現実が、未来に対して、良い方向なのか、悪い方向なのかを考える事が必要です、犯人捜しでは無く、未来に+かどうかを考えて行きたいです。

鳩山総理への家族の献金は、私にはとても美しく、さもありなんと考えます、生前贈与ですね、方法論は間違っていました。
しかし、そのお金で、民主党の若手等は助かっていたのではないでしょうか?合法的なら、質の悪いお金でも許される方がもっと問題だと思います。

資金を持っているのに申告もれで済ますのはいいことでしょうか、やり得くを許さない検察庁であっていただきたいと思います。

夜明け前の暗さと思い、未来を信じ行動していきたいですね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ここらで一服!
2020年4月22日

新型コロナで、家にこもっております。 行きつけの喫茶店も休業なので、

京都は洛中の人で保たれていた。
2016年7月23日

洛中の旦那衆に依って、寺社やまつりや学校が出来たと書いてまいり

京料理
2016年7月23日

  何故京料理がもてはやされるのか?和食の真骨

洛中に入ろうとした私・入らなかった井上さん
2016年7月23日

私は、京都の洛中に入り篭絡されたのかもしれません、洛中に住んで

「京都ぎらい」井上章一さんに物申す
2016年7月15日

こんなタイトルをつけるのは、不本意ですが、ネット検索にはこれが一番だと

    • 0
    • 190
    • 98,875
    • 2023年9月19日
PAGE TOP ↑