光の道
公開日:
:
最終更新日:2014/04/27
それちゃうやろ, 頑固おやじのひとり言
今年のGWは、風邪気味で京都で過ごしました。テレビは上海万博、首相の沖縄訪問、韓国哨戒艦沈没事件 、高速道路情報が殆どでした。
先日、久しぶりにソフトバンクの孫さんがテレビで自論を展開されていました。小中学生の教科書を携帯端末にして無料で配布したらどうかという発案でした。
最近の小中学生は、WiiやDS、PSを使っている子が多く、今後は、当然仕事に通信機器を利用する事になるので有益である。
又、病院や介護においても、書類作成やレシピ等もマニュアルを作ってしまい一元化したり、又、病院間の障壁を無くすことにより、検査の重複等がなくなり、高齢者化による保険医療費の増加を減らす事が出来る。
個人情報漏洩の問題を言われるが、個人情報で漏れても良いものだけを登録しておけば問題は無いのではないのかと私は思います。
日本は人件費が高い訳ですから、国民背番号制でも、個人で隠したい所は隠されてもいいのでは、それを不便と感じられたら又追って登録されるでしょう。
有意義な労働に対して対価を払うべきと考えます。高速道路を無料化をする事により、どれだけ人件費の節約になるかは出てきません。
昔、香港の人が携帯をよく使っているのを見て、不思議に思っていましたが、買うときに通信料も+して払う事により、料金の発生は無く、集金業務も無いためと聞き、良いシステムだなあと思いました。
今日本でも携帯は一律料金になったり、範囲を決めて無償化したりしていますね。
フリーペーパーが情報ツールになって来ています。
お役所仕事の中でも、PCで出来る物を有償でいいから進めて欲しいものです。
その為には、もっと情報のインフラを整える、光の道を普及する事が不可欠の様です。
- 1つ前
- 国際交流
- 1つ後
- 是でもなく、非でもなく