*

韓国

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 ちょっと記録, 頑固おやじのひとり言

6月2日からソウルに行ってまいりました。仁川空港はまさにハブ化され日本人観光客がトランジットの入り口に多数吸い込まれて行かれました。

着いて直ぐに、若者が集まる東大門のショッピングセンターに行ってまいりました。2日は統一地方選挙で、休日になっていたせいか、若い人で一杯でした。

カジュアルな服は種類も多く、グレードも高かったので、すごい成長と思ったのですが、一般の若い人に、着こなし美人は見る事が出来ませんでした。
たまたま、道を聞いた女性は、きれいな日本語を話し、韓国で習ったとの事でした。

仁清洞(インサドン)でのギャラリーの新作のオープンに参加したのですが、日本人女性2名と韓国人女性2名のコラボレイト展で、日本女性が韓国の土で、同じ工房で陶器を制作していました。

そこには言葉以外の国境は感じられず、同化している様な感じでした。
オモニ(おかあさん)が作ってくれた、チャプチェと日本の水無月の様なお餅がお祝いに出されていました。

翌朝は久しぶりに明洞を歩いたのですが、韓国の化粧品や、日本でも話題になった、H&M、ルイヴィトン、サッカー用品店、携帯ショップ等最高級からアウトレットまで、ゴッタニの店が竹下通りにあるような雰囲気でした。

民間の交流がここまでくれば反日感情も薄れ、融合するのも間近の様に思われます。
若い人が元気です、日本はこのままでは追い越されそうです。

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

大河ドラマ「青天を衝け」
2021年12月28日

が終わりました。は海外のいいものを日本に取り入れ融合です!今ある力を日

何故ものづくり技術が日本が優れているのか?
2021年5月23日

日本には、縄文時代から、海外のからの思考や、技術を日本に取り入れ、残す

日本経済の立て直しにはものつくり精神で
2021年5月10日

グローバルが叫ばれると、それをする事によって、画一的な社会になりそうで

週休三日制の愚
2021年5月9日

加藤官房長官は四月五日の記者会見で、希望する正社員が週休3日で働ける制

来者如帰
2021年5月5日

これは、京都の柊屋の玄関にかかっている額です。我が家に帰って来たように

    • 0
    • 28
    • 144,654
    • 2025年1月14日
PAGE TOP ↑