*

歴史認識

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 それちゃうやろ, 頑固おやじのひとり言

アベノミクス効果が現れ土地も株も上がって来ています。
円は102円。マスコミはバブルではないかと警鐘を与えています。
円高なら心配、円安なら心配、株が上がったら心配、今の株式相場は外国マネーが殆どという報道、日本人株主にすれば、しこっていた株が戻値や、高値に売れたのだから、とても良く、百貨店の売り上げも伸びて います。
これから損をするかもしれないのは、外国人投資家と儲けようとして買った日本人ですから、心配はご無用です。
円は1ドル50円になるかもと言っていた、経済評論家は排除すべきである。

民主党の時に拉致問題で、何も効果は現れなかったのに、今回飯島官房参与が極秘で行ったのを、北朝鮮が大々的に報道したから、取り込まれるのではないかという危惧を持った。
又、密約があるのでは?外交ですから密約はあって当然です、もし身代金を1兆円払う約束をしたと述べて(あくまで連想)、拉致被害者が帰って来たら、どう書くのでしょうか?
もしくは、飯島さんが安倍総理に報告する前に、記者発表すればいいのでしょうか?少し考えればわかる事でしょう。
首相もノーコメントでしたね、当たり前でしょう。極秘交渉ですから。

安倍首相は拉致問題は優先問題と当初から言われていました。
そんな時に北朝鮮のパイプ役として参与が行くのは当然でしょう!
表だっていくのなら拉致担当相が行くはずです。外交や経済問題は秘密にやらなければ出来ないはずです。

今回の日銀の国債の多額購入も、もしかしたらブラフかもしれません。

金額を決めてやるのではなく、上限を決めて、情勢に合わせて買っているかも知れません。
これを、正直に報道する様なバカな国は日本ぐらいでしょうね。

海外は、日本の大量の国債に反対していましたが、その情報が出るや否や、日本にお金がどんどん集まって来ています。
今回の北朝鮮の訪問でも、安倍総理の、。オバマさんには内諾を得ていたかもしれません。
米中韓に拉致問題をお願いしても、進展し なかったし、日本は拉致問題を解決しないなら、北朝鮮との交渉は無いと言っていたのですから、日本政府が自立心を持って行動したら、他国からの反感を受けると心配しながら、クローズアップするマスコミは、拉致問題はどうでもいいのだろうか?
このような流れを作るマスコミは、日本政府嫌いとしか見えません。

今回の橋下市長の慰安所発言も、韓国がベトナム戦争の時に、兵士がベトナム女性をレイプし、その子供(ライダイハン)が数万人いる、橋下市長は、そういう歴史認識があるからいわれたのでしょう、
http://blogs.yahoo.co.jp/tankou_2008/37305499.html

それをアメリカ一議員の人権問題と言った言葉をアメリカの声として報道し、橋下氏を非難する。
政治家の一人の発言でおわればいいと思います。

何かを実行すれば、批判をしたり、足を引っ張る、それが今の日本の病巣だと思っています。
だから、官僚はリスクを取らず、前例主義になるのでしょう。
とりわけ、わけのわからない評論家が大きな顔をしているのは吐き気をもよおします。

日本の未来にとって良い様に報道するのも、マスコミの存在価値と思います。
先ず、政治家よりもマスコミが歴史認識を身に着けるべきかと存じます。

あの朝日新聞が大正元年に出した号外です。明治天皇の遺産分けです。

100万円の内、20万円を朝鮮に、台湾に4万7千円、関東州(満州)7千円、樺太に千円を恩賜され、残りを日本各地に配分せよというありがたい詔をだされました。
ちなみに東京4万3千3百円、北海道2万2千8百円、京都1万6千8百円、朝鮮ではこれは発表されていないでしょうね!

1つ前
就職
1つ後
就職活動

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

no image
オリンピック選手のマナー
2014年2月25日

関西だけのTV「たかじんのそこまで言って委員会」で、メダルを噛むのは良

no image
立場を考えてあげる
2014年1月31日

地域おこしの専門家の講演で、原発事故で、未だ帰れていない住民の対策を話

no image
精神文化の教育
2013年8月26日

友人のFacebookに乗っていたyoutubeの反日勢力・・・・

no image
戦前の教育と戦後教育
2013年8月14日

先日、大学教授から、忠臣蔵を知っている学生が、5パーセントもいない事を

no image
就職活動
2013年8月1日

大卒で就職しても、3年で3割が辞めて行くようです。 転職も思っている

    • 0
    • 26
    • 144,652
    • 2025年1月14日
PAGE TOP ↑