*

人の歴史

紀元前5C頃、倭?の人口は20万人ぐらいだったでしょうか?
それが、地域により、群って住んでいたのでしょう。
群れ村に別れて全国に散らばっていました。

失礼ではありますが日本の原住民といわれる人です。

紀元前6世紀ごろ、ユダヤが分裂して、安住地を求め東へ東へと、進み蒙古から中国に入り日本に来ました。
海のルートで来た人もいます。直接来た人もおられたのでしょう。
シルクロード沿いのところで、安住されている方もおられるでしょうが、そこから又流浪の民となり、何世代かで日本に到達された人達もおられます。

それは北は東北南は九州まで・・・又、中国の秦の時代紀元前2Cに秦の没落前後に、移住してきた人達がいます。
又、韓国経由でDC200年ごろ、戦乱の韓国から渡来してきた文化人が秦族、それと前後して朝鮮から続々と人々が移住してきました。

京都人には大陸の血が色濃いのです。
つまり混血を繰り返ししてきている民族なのです

http://inri.client.jp/hexagon/floorA3F_hb/a3fhb412.html
http://www2.biglobe.ne.jp/remnant/tokehon.htm

やがてこの地が都となると、千年以上にわたって天皇が住むことになりました。
王城すなわち、権威と権力の中枢です。
あらゆるものは京都に集まり、ここから全土へ発信され、 庶民にも都人としての気位(プライド が形成されていきました。

そして全国から才能があったり、美人が集まり、 彼らの子孫が代々結婚し、時には没落した貴族、また異国の血を加えながら 絶えず優秀な血を取り入れ伝えてきました。

それが千年ほど積み重なって、今の京都人がいます。
常に最先端の文化に触れて、教養を身に付けてきた文化的エリート…. 京都人には中華思想が染み付いています。
現在でも世界に通じる技術を持った企業や、ノーベル賞を多く輩出する京都大学があります。
日本の発展の歴史の中に継続しています。

量より質を間ざし、常に世界一を目指すのです。

マーケットは世界です。

 

1つ前
京のいろけ
1つ後
水の歴史

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本人はどこから来たの、その2
2021年1月23日

先日、京丹後市の方から、36000年前の石器が竹野市から偶然出てきたと

日本列島の歴史は?
2020年3月30日

私達の学んだ人類の歴史は間違っていました。最近はDNA鑑定や、物品の歴

日本人はどこから来たの
2020年3月30日

「日本人の両親のもとに生まれた、あるいは日本で生まれ育った人は、ごく自

施設の掲載料雑誌掲載料
2016年8月29日

「雑誌に掲載する写真等の料金はいらないのでは」という事ですが、それ

京都は洛中の人で保たれていた。
2016年7月23日

洛中の旦那衆に依って、寺社やまつりや学校が出来たと書いてまいり

    • 1
    • 189
    • 98,874
    • 2023年9月19日
PAGE TOP ↑