*

祇園祭り 2

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 京都ってこんなとこ, 頑固おやじのひとり言

京都に住みながら、祇園まつりは、山鉾巡行だと思いこんでおりました。
祇園まつりの神事は、御輿の渡御であります。
http://www.e-kyoto.net/topics/07gion/mikoshi.htm

そう言えば、鉾の巡行は、八坂神社には行きません、お稚児さんや、役員の方たちがご挨拶に神社に行かれます、巡行の順番も京都市長のくじ取りで決められます。
烏丸、室町、新町通りの住人が主催されている市民の祭りなんです。

疫病や災害を興すのは、牛頭天王が暴れているから、その御霊をお癒しするための行事であり御霊会と言われる、仏教の行事であったのです。

御輿は、神社に収蔵されておりそれを、氏子が担いで、八坂神社の氏子区域を宮司様が御輿に乗ったり馬に乗ったりされ御輿と巡行されます。先頭は菊の御紋の旗印です。

また、7月24日は還幸祭で、山鉾巡行の後の祭りの鉾が出ていたのですが、諸事情で30年前ぐらいになくなり、それは寂しいと言うことで神社主催で、花笠巡行が始まりました。
http://www.e-kyoto.net/topics/07gion/hanagasa.htm

これは、祇園の花街等も参加し、どちらかと言うと女性が主役の行事の様です。
午前中に行われるので、仕事をされている方はごらんになりにくいのですが、最近このまつりの鑑賞客が増えてまいりました。

残念な事に恒例になっていました、宵宵山コンサート7月12日(日)が今年で最終回となります。
高石ともやさんや、永六輔さんがメインでフォークソング等でお祝いをするコンサートが29回も開かれておられましたが、よる年波に勝てずですか終了になります。

こんな風に、お祭りですから、祝いたい方が、節度をお持ちになりやられる事を、神様はよろこばれているのでしょう。

島根の石見神楽も宵山に奉納
http://blog.goo.ne.jp/ibarakiisuzu/e/3983962271f0351a22c7960b01726d16

http://www.youtube.com/watch?v=mx2ffnvykOk

こんな風に7月はまつり漬けで、あまり夏は働かない様にして、生産調整等をして商売の競争にも一息つくようになっていました。ヨーロッパのバカンスですかね!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本人はどこから来たの、その2
2021年1月23日

先日、京丹後市の方から、36000年前の石器が竹野市から偶然出てきたと

日本列島の歴史は?
2020年3月30日

私達の学んだ人類の歴史は間違っていました。最近はDNA鑑定や、物品の歴

日本人はどこから来たの
2020年3月30日

「日本人の両親のもとに生まれた、あるいは日本で生まれ育った人は、ごく自

施設の掲載料雑誌掲載料
2016年8月29日

「雑誌に掲載する写真等の料金はいらないのでは」という事ですが、それ

京都は洛中の人で保たれていた。
2016年7月23日

洛中の旦那衆に依って、寺社やまつりや学校が出来たと書いてまいり

    • 0
    • 28
    • 144,654
    • 2025年1月14日
PAGE TOP ↑