*

祭りは「奉り」

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 京都ってこんなとこ, 頑固おやじのひとり言

祇園まつりの宵山に、毎晩数十万人の人出があります。
今年は、男性の浴衣姿が多く見られます。
各山鉾の出店に、ちまき、お守り、手ぬぐい、うちわ、扇子、浴衣、安産の為の腹帯まで売られています。御利益(ごりやく)のおすそ分けでしょうか。

京都には未だに大小含めて年間200以上のお祭りがあります、前夜祭も含めると、ほぼ毎日どこかで祭りが行われ、神仏に感謝と祈りが捧げられています。

日々の生活が、気軽に自然とつきあいながら暦をめくっていきます。祇園祭りの雨が最後で、梅雨明けというのは頭にしみこんでおります。

祭りだから何かをしなさいという強制ではありません、日常の流れの中で楽しみ、お参りをするようになるシステムになっています。

 


自然と感謝と祈りに触れ、又、参加する事により、長老や先輩に教えていただき、一般社会の中での序列が出来てまいります。その中に文化がひそみ、技術が蓄えられ、京都という都市のアイデンティティが自然と伝承されて来たのでしょう。 山鉾の囃子方では40年50年経験されている方が多いです。

6月頃からは、練習を開始され、7月に入ると仕事そこのけで祭りの虜になっておられます、こんな方は京都を離れては住めないでしょうね!
カナダ生まれの日本の青年が、目を輝かしながら、御輿を担がさせて頂くと言っていました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本人はどこから来たの、その2
2021年1月23日

先日、京丹後市の方から、36000年前の石器が竹野市から偶然出てきたと

日本列島の歴史は?
2020年3月30日

私達の学んだ人類の歴史は間違っていました。最近はDNA鑑定や、物品の歴

日本人はどこから来たの
2020年3月30日

「日本人の両親のもとに生まれた、あるいは日本で生まれ育った人は、ごく自

施設の掲載料雑誌掲載料
2016年8月29日

「雑誌に掲載する写真等の料金はいらないのでは」という事ですが、それ

京都は洛中の人で保たれていた。
2016年7月23日

洛中の旦那衆に依って、寺社やまつりや学校が出来たと書いてまいり

    • 0
    • 24
    • 138,585
    • 2024年11月24日
PAGE TOP ↑