*

古い地名

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 京都ってこんなとこ, 頑固おやじのひとり言

関西には普通では読めない地名が多々あります。
太秦(うずまさ)、物集女(もずめ)、葛野(かどの)、祇園(ぎおん)、御陵(みささぎ)、稲荷(いなり)、大和(やまと)、飛鳥(あすか)、春日(かすが)、平群(へぐり)、斑鳩(いかるが)、樟葉(くずは)、樫原(かたぎはら)、八幡(やはた)、浪花(なにわ)何故こんな風に読むのだろう。

漢字が伝来するまでに、先ず言葉があったのでしょうね、それは、アイヌ?ヘブライ語  ?やまとことばをむりやり漢字であてはめたのだろうと考えます。
外来語を中国では漢字に当てはめますね。映画スターの名前でも。

何故、上賀茂神社、下鴨神社なんだろう、元々同じだったのでは、日本列島には1万年以上前から人が住んでいた、そこへ、西から、海のシルクロード、山のシルクロード 、中国から、又は朝鮮半島から、北は、千島列島からと言う様に、時代時代によって、多くの異文化をもった人達で、人種の坩堝(るつぼ)と化しているように思えます。

それは、京都の歴史ある祭りをごらんになると、何か感じる物が多くあります。私が、何故そうするの?と聞いても、昔からしていた、何故祭りを、土日に出来ないのと行っても、観光の為にしているのではない、昔から決まっているのでという結論のみです。

何故五山の送り火、御輿を鴨川で洗うの、御輿を御旅に1週間、鎮座させるの、蘇民将来子孫也のお榊を頂くの、昔のやり方を踏襲する事により、起源等を推理出来たりします。

家庭行事を年に何度も行うことにより、家族や親戚との関係が続いて行きます。
地域との協働等で、融和が計られ、住みやすい状況を作っているのかもです。

日本の古代からの長い歴史を知ることにより、世界平和の心も産まれるのではと存じます。

1つ前
貴船
1つ後
京都体験

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本人はどこから来たの、その2
2021年1月23日

先日、京丹後市の方から、36000年前の石器が竹野市から偶然出てきたと

日本列島の歴史は?
2020年3月30日

私達の学んだ人類の歴史は間違っていました。最近はDNA鑑定や、物品の歴

日本人はどこから来たの
2020年3月30日

「日本人の両親のもとに生まれた、あるいは日本で生まれ育った人は、ごく自

施設の掲載料雑誌掲載料
2016年8月29日

「雑誌に掲載する写真等の料金はいらないのでは」という事ですが、それ

京都は洛中の人で保たれていた。
2016年7月23日

洛中の旦那衆に依って、寺社やまつりや学校が出来たと書いてまいり

    • 0
    • 56
    • 135,265
    • 2024年10月30日
PAGE TOP ↑