*

日本の近未来

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 ひとり言, 頑固おやじのひとり言

最近の冷え込みで、京都の紅葉が始まりました。散歩がてらに鴨川の紅葉をめでております。政治問題も飽きてきましたね。
スイスの金融機関で20年働いていた友人が帰国して1年、久しぶりに会って少し話しをしました。

何故帰って来たのか?両親の事なんかが気がかりで、ヨーロッパの金融市場の今後は魅力が無い。
これからは、アジアの発展が世界をリード、アジアは日本が一番信頼されている国だ。今は過渡期、他国に比べるとポテンシャルは非常に高い。アジアの新興国が裕福になれば、食、健康、美の欲求が先ず出てくる。
TPPで農業が打撃を受ける事は殆ど無いでしょう。新興国がリッチになれば、安全な日本産の食べ物を欲しがる。日本の30倍以上の新規の顧客が増えるのです。

中国では森永粉ミルク・日本の米・牛肉・水産品どれをとっても輸入制限されているような状態です。
日本製品は完成品の伸びは少ないが、部品・材料・装置メーカーが極めて多い。医療技術・健康食品・化粧品メーカーもしかりでしょう。

昔、韓国で運送会社が無いのに驚いた事がありました。
各会社がトラックを持って港まで行き、通関もしなければならない。商品が必ず全数着くとは限らないからと言う理由。
これでは、中小企業が育たない。物流の毛細血管がないのでしょう。中国も推して知るべしでしょうね。

最近中国の日本企業買いがおこっていますが、日本式会社経営ノウハウが必要なのでしょう。
特にアパレルは、中国の輸出の鈍化と共に、国内販売が供給過多となってまいりました。日本の40年前ぐらいの状況と思えます。

では、次に何を創るか、どれだけタイムリーな生産供給は、接客サービスは、顧客管理はとなって来ます。
機能素材はとなると、日本の化合繊メーカーからの輸入となるでしょう、それが、日本の数倍の量が必要となります。
今、日本の貿易相手国として中国が20%を越えています。これからアジアのマーケットを見れば、インド・インドネシア・タイ・ ベトナムが成長すれば、日本の貿易はどれだけ伸びるのか恐ろしいくらいです。
そんな日本に優秀なアジア人の移民政策をとればどうなるでしょう。又、外人観光客が大挙して押し寄せてまいります。
日本の受け入れ体制は大丈夫でしょうか!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ここらで一服!
2020年4月22日

新型コロナで、家にこもっております。 行きつけの喫茶店も休業なので、

京都は洛中の人で保たれていた。
2016年7月23日

洛中の旦那衆に依って、寺社やまつりや学校が出来たと書いてまいり

京料理
2016年7月23日

  何故京料理がもてはやされるのか?和食の真骨

洛中に入ろうとした私・入らなかった井上さん
2016年7月23日

私は、京都の洛中に入り篭絡されたのかもしれません、洛中に住んで

「京都ぎらい」井上章一さんに物申す
2016年7月15日

こんなタイトルをつけるのは、不本意ですが、ネット検索にはこれが一番だと

    • 0
    • 26
    • 144,652
    • 2025年1月14日
PAGE TOP ↑