*

お茶屋さんはコンシェルジュ

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 京都ってこんなとこ, 頑固おやじのひとり言

「京都に詳しい人」になりたい場合、情報誌からの知識だけでは「一般的に良く知っている人」にしかなれません。

京都在住の人でも、中心部、特に祇園を初め、五花街にある古くからの食べ物屋さんやバーに行って、年配の主人に色々聞く事が大事です。

「お寿司の安くておいしい店」
「おばんざいのおいしい店」
「個人で気軽に飲める店」
「こんな人にお土産あげたいけど、何がいいんですか」

という様に、 自分の希望を詳しく伝えると、その希望にそった店を紹介してくださいます。

私なんか、病院の先生まで紹介してもらいます。
その人の評判まで聞いておられるわけですから。

気楽な店ほど、素顔をみせるものでしょう。紹介の数珠繋ぎが何年か続くと晴れて京都に詳しい人の仲間入り。

そういったお店はもちろん、お茶屋さんならホテルの予約から、料理屋さん、飲み屋さん、タクシー、イベントのチケット、お土産まで買っていただくことも出来ます。

信用から、お茶屋さんがクレジット会社の役割までしてくださる。

まさに京都のコンシェルジェになりますよ。

たとえ京都にお墓が欲しいと言っても、「頼んどいてあげます」と言ってくれるかも。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本人はどこから来たの、その2
2021年1月23日

先日、京丹後市の方から、36000年前の石器が竹野市から偶然出てきたと

日本列島の歴史は?
2020年3月30日

私達の学んだ人類の歴史は間違っていました。最近はDNA鑑定や、物品の歴

日本人はどこから来たの
2020年3月30日

「日本人の両親のもとに生まれた、あるいは日本で生まれ育った人は、ごく自

施設の掲載料雑誌掲載料
2016年8月29日

「雑誌に掲載する写真等の料金はいらないのでは」という事ですが、それ

京都は洛中の人で保たれていた。
2016年7月23日

洛中の旦那衆に依って、寺社やまつりや学校が出来たと書いてまいり

    • 0
    • 28
    • 144,654
    • 2025年1月14日
PAGE TOP ↑