*

老舗の質素、倹約

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 京都ってこんなとこ, 頑固おやじのひとり言

京都の長年続いている店や会社は質素な所が多い。
バブルにも踊らず、好況でもペースを乱さず、愚直とも思える経営姿勢の所が多いのです。

不況でも揺るがず、こんな時機もあるわなぁ的な態度です。長い間に、天災、戦争、大不況にあい、乗り越えて来た歴史から学ばれているからなのでしょう。

「京都室町三条は、聞いて極楽、居て見て地獄、お粥隠しの長暖簾」といわれました。
室町三条は呉服の問屋街で、江戸時代から隆盛を誇っていた所です。当時は、番頭、丁稚の時代で、平常の食として朝夕茶漬けとお漬物、昼は一汁一菜という実に質素でした。
スローライフの見本の様な生活だった様です。この質素倹約は、地球環境や、無駄の改善意識よりも、儒教精神の公への忠誠心に基づくものであった様です。
親孝行、主人への忠義、目上を敬い、分を知り、足る事を知る事等を守って来たからなのです。

京都の小学校は明治維新に地域住民の寄付などで造られました。「質素倹約して公益につくすですね。」
今は質素倹約だけが残っているようですが。
その室町も、着物離れから、衰退の一途をたどり、最盛期の3割ぐらいになってしまい、 呉服問屋さんは、マンションや、ホテルに成り変っています。
旦那さんが社長さんに変わり、丁稚さんが社員さんになり、修行ではなく、サラリーマンになってしまった。
資本主義、平等主義がはびこったお陰でしょうか?

商売をやめ、家の存続を選ばれた方もおられます。

杉本家無名舎
ビルで会社をされていましたが、自宅で商売され成功。
紫織庵

1つ前
お出入り
1つ後
社交の礼儀

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本人はどこから来たの、その2
2021年1月23日

先日、京丹後市の方から、36000年前の石器が竹野市から偶然出てきたと

日本列島の歴史は?
2020年3月30日

私達の学んだ人類の歴史は間違っていました。最近はDNA鑑定や、物品の歴

日本人はどこから来たの
2020年3月30日

「日本人の両親のもとに生まれた、あるいは日本で生まれ育った人は、ごく自

施設の掲載料雑誌掲載料
2016年8月29日

「雑誌に掲載する写真等の料金はいらないのでは」という事ですが、それ

京都は洛中の人で保たれていた。
2016年7月23日

洛中の旦那衆に依って、寺社やまつりや学校が出来たと書いてまいり

    • 0
    • 24
    • 138,585
    • 2024年11月24日
PAGE TOP ↑