*

源氏物語

公開日: : 最終更新日:2014/04/27 ひとり言, 頑固おやじのひとり言

来年は京都、宇治、大津で源氏物語1000年を記念して多数のイベントが催されます。

お恥ずかしい限りなんですが、私は源氏物語をまだ読んでおりません。
12年前にパリで、刺繍家 長艸敏明さんが、「源氏物語」を題材にされた 展示会を開かれ、フランス人から「この鬘帯(かずらおび、能を舞う時に頭に結ぶ物)は、何帖をイメージしているのかと」聞かれ、 仰天したとお話しになった事を思い出したり、友人のお父さんの西陣の織匠山口伊太郎さん が、織物で源氏物語絵巻を十数年がかりで再現され、パリのミューゼドギメにご寄贈なさったりされました。
現物を見せていただきましたが、鮮やかな素晴らしいものでした。

本棚に源氏物語の54帖を現代の画家が一帖ずつ、自分の創作で絵を書かれている本を所蔵しているのを思い出し、見てみました。
作家さんも読まれていなかったかたもおられましたが、これを期に読まれ、創作意欲が掻き立たようです。

経典や史記ならいざ知らず、千年もの前に、女性が書いた恋愛文学があったとは、なんと素晴らしい事だと再認識し、 こんなに有名な物語を読んでいないなんてと思っていましたが、未だに果たせず、今年の年末には読まなければと思っています。

皆様も、京都に来られる前に是非読んでいただきたいと思い、お知らせいたしました。
また、目で見る源氏物語はこのサイトをお奨めします。
http://www.iz2.or.jp/

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ここらで一服!
2020年4月22日

新型コロナで、家にこもっております。 行きつけの喫茶店も休業なので、

京都は洛中の人で保たれていた。
2016年7月23日

洛中の旦那衆に依って、寺社やまつりや学校が出来たと書いてまいり

京料理
2016年7月23日

  何故京料理がもてはやされるのか?和食の真骨

洛中に入ろうとした私・入らなかった井上さん
2016年7月23日

私は、京都の洛中に入り篭絡されたのかもしれません、洛中に住んで

「京都ぎらい」井上章一さんに物申す
2016年7月15日

こんなタイトルをつけるのは、不本意ですが、ネット検索にはこれが一番だと

    • 0
    • 26
    • 144,652
    • 2025年1月14日
PAGE TOP ↑